確定拠出年金を導入しました⑨(取締役会への説明)

新企業年金制度の設計を 確定給付年金DB75% 確定拠出年金DC25% にて管理本部長に承認をもらいましたが、次の取締役会への承認は部長がすることに・・・ しかも取締役会にて部長が説明するシナリオは全て自分が作って、部長は説明するだけ。まあ、それが…

確定拠出年金を導入しました⑧(管理本部長への提案)

新企業年金の設計を「確定拠出年金25%と確定給付年金75%」のハイブリッド案を導入するべく下記の3つの選択肢を従えて部長と一緒に管理本部長に提案するために、管理本部長室へ向かいました。 ◆選択肢1 確定給付年金(DB)100% ◆選択肢2 確定拠出年金(…

確定拠出年金を導入しました⑦(制度の設計)

管理本部長に提案するストーリーとして このまま会社が成長し、勤続年数が延びる 確定給付年金では会社が用意する退職金が膨大する 純利益に影響を及ぼす そのため財務に影響しない確定拠出年金を導入するべき という内容で説明することで確定拠出年金を導入…

確定拠出年金を導入しました⑥(担当役員への説明をどうするか)

前回、ご紹介した確定拠出年金を社内に導入して「社員が知る」ためには、 総務部長の理解を得る 担当役員(管理本部長)の理解を得る 取締役会で承認を得る 組合の承認を得る というややこしいステップが必要になります。 その中でも 2.担当役員(管理本部…

確定拠出年金を導入しました⑤(確定拠出年金について)

前回のブログで確定拠出年金を新しい企業年金に取り入れようと考えたところまで記述しましたが、あらためて確定拠出年金をご紹介いたします。 1.企業型確定拠出年金(以下「企業型DC」)概要 最近はあまり耳にしなくなりましたが、企業型DCは 「日本版…

確定拠出年金を導入しました④(新しい年金制度の検討)

前回のブログで、ある程度企業年金のことを理解した私が次に実行することは、新しい企業年金制度の骨子をつくることでした。 そこでまずは当時の会社の状況をご紹介いたします。 ◆業種 小売業 ◆平均勤続年数 約6年 ◆割引率 2% ◆給付利率 2.5% ◆適用制…

確定拠出年金を導入しました③(企業年金の勉強・・・)

さて、主担当といいますか、ひとりで担当することになった適格企業年金から新しい企業年金への変更ですが、なにぶん金融の知識もないためどのように進めていくか見当もつきませんでした。 そこで、一念発起して勉強をしようと思った訳ですが、勉強にはいくつ…

確定拠出年金を導入しました②(主担当に決定・・・)

確定拠出年金の移行担当になんかは絶対にならない!と勝手に予想してのんびりと?!主業務である研修の計画等を立てていたところ、自分のカレンダーに金融機関との打ち合わせがどんどんと入ってきました。 住友信託銀行 三菱UFJ信託銀行 りそな銀行 地元…

確定拠出年金を導入しました①(新しい特命業務の決定)

こちらのブログはFラン大学出身ながらも上場企業の部長になって、これまでのサラリーマン人生(特に特命業務)を「振り返る」という仕立てになっておりますので、タイムリー感はございません。ご了承ください。 前回の特命業務である、1ヶ月の変形労働時間…

小売業におけるシフト制度⑩(最終回)

専務からの 「残業代を減らせ」 という指示に対して 店舗とのやり取りをするうちに 少しずつ成果が出てきました。 残業代が減ってきたのはもとより 退職率が減ってきた 売上が増えてきた という副次的な成果もありました。 もちろん、退職率や売上は、変形労…

小売業におけるシフト制度⑨(残業代を減らす!)

前回のブログで専務から 「とにかく膨れ上がった残業代を減らせ!」 と指示をされて取り掛かったことは まずは業務の棚卸でした。 誰が何をやっているのか 何の業務にどれだけの時間がかかっているのか などを調べることとしました。 ただし・・・ 当時のう…

小売業におけるシフト制度⑧(専務からの指摘)

総務部長から「ちょっといいかな」と呼ばれて 告げられた内容は、 「専務からこの変形労働制度は『失敗だ』と言われてしまった。 俺も(←総務部長)いろいろ言ってみたけどムダだったよ」 とのことでした。 ちなみに専務が失敗と言っている理由は下記の通り…

小売業におけるシフト制度⑦(導入開始の状況)

前回のブログでは新しく導入する変形労働時間制度を 店長に説明(説得?)するところまでをお伝えしましたので、 今回はその続きです。 店長への説明は悪戦苦闘しながらもなんとか終了し 組合にも説明を完了し(←こちらはスムーズでした) 2006年10月より変…

小売業におけるシフト制度⑥(店長会議での説明)

1ヶ月の変形労働時間制という仕組みと 810パターンのシフトを携えて、 各店舗の労務担当者である店長のみなさんに制度内容を説明に行きました。 当時のうちの会社は、比較的日本全国に店舗を展開しており 店長会議も東京、名古屋、大阪、広島、福岡と主要都…

小売業におけるシフト制度⑤(1ヶ月の変形労働制に設定)

変形労働時間制を見つけた自分が次に取り掛かったのが 適用期間を決めることでした。 前回お伝えしたように変形労働時間制には (1)1年間 (2)1ヶ月 (3)1週間 のパターンがあり、そのうち1つの期間を選択し、運用する。 ということですが、正直言っ…

小売業におけるシフト制度④(変形労働時間制との出会い)

部長からシフト制度導入にむけて特命指示をもらった自分は 早速動きはじめました。 ただ、「動いた」とはいっても、 社内で有志を集めて特命チームを作るわけでもなく 社外のコンサルに指示をして提案をしてもらうわけでもなく 自分ひとりで顧問契約をしてい…

小売業におけるシフト制度③(特命の指示)

ある日、会社の会議室に総務部長に呼ばれ唐突に 「店舗のシフト制度を作ってくれ」 と指示を受けました。 当時の自分の役職は、「総務部教育チームマネージャー」というもので 主に、採用から配属⇒育成⇒評価⇒報酬といういわゆるHRサイクルを 担当しており…

小売業におけるシフト制度②(環境の変化)

前回から、特命業務の1つ目として自分が勤める会社の勤務制度に シフト制度を導入するというお話をしはじめました。 2回目の今日は、会社としてシフト制度を導入せざるを得なくなった 様子をお伝えしていきます。 前回お伝えしたようにうちの会社は、 10時…

小売業におけるシフト制度①(当時の状況)

それでは、今回から特命業務の中身について少しずつ書いていきます。 最初の特命テーマは「小売業のシフト制度」です。 2005年から06年にかけて実施した内容を小分けにして思い出していきます。 そのなかで本日は、当時のうちの会社の状況をお伝えします。 …

特命業務リスト

さて、前回から今までの特命業務を これまでの社会人生活の振り返りとしてブログにしたためようと決めました。 というわけで今回は、これまでにどんな特命業務を遂行してきたかを リストアップしていきたいと思います。 その前に、改めて特命業務の基準を設…

社会人22年目のスタート

2016年の4月が始まってもう3週間程経つ訳ですが、そういえば1995年に社会人になってかれこれ21年を過ぎて、22年目に突入していました。 今風に言うと、Fラン大学出身にも関わらず、まずまずの努力とうまく勘所を働かしたおかげで上場企業の部長という役職も…